
自動車学校のことを、あまり教習所って言わないですね(笑)
私たちは(札幌だけ?北海道だけ?)、自学(じがく)と呼びます。
自学の思い出はたくさんあるなぁ。
あの頃、なんかすごく頑張ってた。
仕事を辞める決意をしつつ、残りの職務をしっかり全うしようとしてたこと。
家族のために頑張ろうとして、でも伝わらなくて、それでも頑張っていたこと。
仕事を辞めると決意したと同時に行政書士の勉強し始めたこと。←結局いろいろあって途中で行けなくなっちゃってそのまま。
何年かぶりに人を好きになって頑張ったこと。
とにかく、私の人生の中で1番頑張っていた時でした。なんであんなに頑張ってたんだか。
私が通っていたのは10月~2月。仕事があったのでなかなか行けない時期もあって、4ヶ月かかりました。
それでも、すべて1発合格で取得しました。
そんな中でも最も思い出深いのは、真冬の路上運転。注;ここは札幌です。
ツルツルとか、吹雪とかはザラにあったから慣れたけど、1日だけ、それよりもすごい日があって…
なんかもう、雪の降り方と風が普通じゃなくて、行く道行く道わだちだらけでボッコボコだし、視界は悪いしで、スリル満点。
1回車がジャンプした時はもう、指導員と2人で「うぉうっほぅ~!」みたいな感じで、最早楽しんでましたね(笑)
指導員って命がけの仕事だなぁ、偉いなぁって実感した教習でした。
あ~楽しかった。あの日の教習も、通った4ヶ月間すべて。久々に学生気分を味わえたし。
おかげで私、運転がすごく好きで、男並みです。ひとりドライブなんて超至福の時間だし。
特に札幌では、綺麗なことと事故率が一番低いことで有名な自学だったんですが、雰囲気も、担当指導員も、担当じゃない指導員も、学科の指導員も、教習車も、全部好きだったなぁ。
もう1回通いたいぐらい(笑)
マニュアルなんて運転する機会無いけど、限定解除でもしようかな。
スポンサーサイト
この記事に対するコメント